記事一覧

腎臓と肝臓が悪いと言われました

(日本猫/メス/17歳/名前・マーちゃん)
今年の初め痩せてきたこと水をよく飲む事が気になり病院で検査した所、腎臓と肝臓が悪いと言われ続きその後病院食を食べさせていましたが、ここ2、3日食欲がなく又病院で検査したらもっと以前より腎臓が悪くなってると言われました。
薬をもらってきましたが、その他飼い主として何か出来る事又他に治療法はないのでしょうか? 教えて下さい。(桑野さんより)


桑野さんこんにちは。
17才の猫のマーちゃんが腎臓(肝臓も)が悪いと診断されたとのことですね。

病院に診察を受けるきっかけとなった「痩せてきて、水を良く飲むようになった」という症状から推測すると、慢性腎不全の可能性が高いと思いますし、そのような診断だったことと思います。
慢性腎不全に関しては、第26回動物病院だよりの【猫の腎臓病(主に慢性腎不全について)】を参照してみて下さい。
慢性腎不全は、残念ながら、完治する病気ではなく、慢性腎不全の症状をいかに減らしてあげるか、あるいは病気の進行を少しでも遅らせてあげるための治療になります。要するにQOL(クオリティー・オブ・ライフ)をいかに良くしてあげられるかということです。
血液検査結果のBUNやクレアチニンの値はどの位だったのでしょうか?
以下にあげる治療は、症状や検査結果により、単独あるいは複数組み合わせて行なわれて行きます。もちろん症状や検査結果が悪いケースでは複数の組み合わせとなります。
 
【1】点滴または皮下輸液:中程度以上(多少、獣医師の主観的な基準となりますが)の慢性腎不全での治療のメインになります。
慢性腎不全では多飲多尿になり、ある程度進行すると水を飲むだけでは多尿に追いつかなくなり、脱水を起こし、短期間のうちに毛づやがなくなり、痩せてきます。
脱水が起こると腎臓を流れる血液量が減少し、さらに腎臓が悪くなるという悪循環に陥ってしまいます。
そういった意味で、ある程度以上の慢性腎不全ではメインの治療となります。
 
【2】腎臓病用処方食:軽度から重度まで全ての慢性腎不全で使用できます。
BUN(血中尿素窒素=血液中の老廃物)の元になる成分を制限しているので、少しでもBUNを下げてくれます。
ただし、中程度以上のケースでは単独での効果には限りがあり、やはり点滴または皮下輸液の治療が必要となるでしょう。
 
【3】内服薬:現在、慢性腎不全に対する内服薬は、大別して2種類があります。
ただし、これらのお薬も中等度以上のケースでは、単独の効果には限りがあり、やはり点滴または皮下輸液の治療が必要となるでしょう。
1)腸内で発生するBUN(血中尿素窒素)の元になる物質を吸着(くっつけて)し、便とともに体外に排出させるお薬。
2)腎臓の血管を広げ、腎臓の血液量を増やし腎臓を少しでも保護するお薬。
 
【4】透析:特殊な治療となるかもしれませんが、動物でも透析を行なうケースもまれにあります。
しかし、残念なことに透析装置を備えている動物病院はほんのごくわずかであり、また費用や労力(手間)あるいは動物に対するストレス(麻酔をかけなくてはできないケースもあります)等、まだまだ問題点が多いといえます。
また、透析を行なっている獣医師の間でも、どの程度の慢性腎不全の動物に適用するのか考え方が様々で、統一した見解・基準がまだないのが実情だと思います。
まだまだ発展途上の治療と言えるのかもしれません。
 
先程も申しあげましたように、慢性腎不全という病気はやっかいな病気です。早期発見・早期治療が大切だと思います。
マーちゃんの場合、だいぶ症状が悪そうに感じますので、今回の私の解答を参考にマーちゃんのQOLをあげる治療を獣医師の先生とよくご相談ください。 (2004.10.23)